骨粗鬆症

HOME | 骨粗鬆症


骨粗鬆症

骨折の予防が
寝たきりを防ぐ

理事長 楊 昌樹

 

骨粗鬆症

骨粗鬆症は骨が脆くなって、骨折しやすくなる病気です。


骨粗鬆症は、骨の強度が低くなって、軽い衝撃でも骨折を起こしやすくなる病気です。
骨粗鬆症自体による症状はほとんどありませんが、骨粗鬆症の人が骨折を起こすと、背骨の変形や腰痛が起こったり、寝たきりの原因になることもあります。骨折やそれにともなうさまざまな障害を防ぐために、骨粗鬆症は、早く見つけ、早く治療を始めることがとても大切な病気です。
超高齢化を背景に、日本のの骨粗鬆症患者は1,300万人を超え、今なお増加の一途をたどっています。
また、先進国の中で唯一骨折が増えてるのは日本だけになっています。
これは、私は大丈夫という甘い考え、欧米では骨粗鬆症の治療が十分なされていることに起因しています。

骨粗鬆症は女性に多い病気です。


骨粗鬆症は圧倒的に女に多い病気です。閉経を迎える50歳前後から骨量が急激に減少し、60歳代では2人に1人、 70歳以上になると10人に7人が骨粗鬆症といわれています。これは、女性ホルモン(エストロゲン)が骨の新陳代謝に関わっているからです。
その他、年齢や遺伝的な体質、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒、運動習慣なども骨粗鬆症の原因として考えられており、最近では、若い女性の骨粗鬆症も問題になっています。
なお、他の病気の影響によって骨粗鬆症になりやすくなる場合もあります。

骨粗鬆症による骨折は「寝たきり」に繋がります。


介護は必要になった原因の9.4%が「骨折、転倒」によるものです。
骨折の中でも特に、太ももの付け根の骨折が「寝たきり」になりやすいといわれており、その骨折の多くは転倒によるものといわれています。
特に女性の場合、年齢とともに骨折の頻度は高くなってきます。
さらに骨粗鬆症は寝たきりになる確率を1.83倍高めます。
太ももの付け根を骨折したことがある60歳代の女性が、5年以内に再度骨折をする危険性は、骨折をしたことのない女性に比べ、16.9倍も高くなります。
背骨の骨折を一度おこすと、1年以内に5人に1人が再び骨折をおこすといわれています。
骨粗鬆症の原因の1つである「年齢を重ねる」ことは避けられません。
寝たきりにならず、元気で充実した日常をおくるためにも、普段の生活の中での骨粗鬆症の予防に家族みんなで取り組みましょう。